寺田寅彦年表・資料


銅像建立に添えて「記念パンフレット」として掲示している寺田寅彦ゆかりの地マップなどはこちら。(PDFファイル)
県立文学館における展示「寅彦先生に学ぶ天災展」展示リストがこちらにあります。(PDFファイルその1その2
寺田寅彦の音楽関係のみを日記から抽出した詳しい年表がこちらにあります。(PDFファイル)
寺田寅彦の科学論文タイトルの一覧年表はこちらにあります。(和文発表分のみ)
略系図はこちらからも

和暦 西暦 満年齢 で き ご と          (明治以降の学校制度) 
明治11年 1878 0 11月28日(寅年寅の日)東京平河町で誕生。父利正は陸軍会計監督、母は亀。
明治12年 1879 1 父が名古屋に赴任。一家で転居。
明治14年 1880 3 知多半島に海水浴。父は熊本鎮台に単身赴任。
父が高知市大川筋に家を購入、祖母や母などと転居。
明治16年 1883 5 江の口小学校入学。
明治18年 1885 7 父が東京に赴任。一家は再び東京に転居。
番町小学校に通学。
明治19年 1886 8 父が退役。高知に帰る。江の口小学校に再転入。
明治22年 1889 11 祖母(寺田久右衛門後妻政)74歳で没。
明治23年 1890 12 隣人(重兵衛さんの長男)に英語を習う。虫眼鏡のレンズで幻灯機を作ろうとしたが失敗。父に幻灯機を買ってもらう。
明治24年 1891 13 8月肺尖カタルを患い、休学。12月父に顕微鏡を買ってもらう。父が小津神社に病気平癒の願かけ。中学受験失敗。
明治25年 1892 14 2月学校復帰。5月小津神社に願ほどきに石灯籠を献上。
8月中学2年に飛び級入学。種崎竹崎邸で泊まり海水浴。
明治26年 1893 15 12月甥の別役励夫と室戸岬に旅行。東寺で先祖の一海和尚の墓参り。喫煙を始めた。
明治27年 1894 16 日清戦争が起き、父が招集されていた名古屋へ旅行。
(8月2日、日清戦争開戦)
明治28年 1895 17 東京で1ヶ月滞在。
(4月17日、日清戦争終結)
明治29年 1896 18 7月高知県立第一中学校(現高知追手前高校)を主席で卒業。8月熊本第五高等学校第二部に入学。
明治30年 1897 19 田丸卓郎に数学、物理学を学ぶ。
友人(竹崎)のために夏目漱石に会いに行ったのをきっかけに、俳句を習い始める。
7月阪井夏子(14)と結婚。
明治31年 1898 20 4月妻夏子は高等女学校に入学。バイオリンを買う。
7月高知に帰省。9月熊本に戻る。特待生になる。
明治32年 1899 21 7月熊本第五高等学校を卒業。8月東京大学理科大学物理学科に入学、東京へ。
9月根岸庵に正岡子規を訪ねる。ホトトギスに「」「」が掲載される。
明治33年 1900 22 西片町に妻夏子を呼び寄せ、初めて二人で生活する。
明治34年 1901 23 この頃長女貞子生まれたか。2月妻夏子と植物園に行く。
2月妻夏子転地療養のため種崎に。
9月寅彦も肺尖カタルと診断され、須崎で転地療養する。
11月誕生日のため高知にかえる。他にも何度かかえっている。
明治35年 1902 24 4月寅彦は転地療養を終わり高知にかえる。7月妻夏子浦戸へ転居。8月東京へ。11月夏子夫人死去久万に葬す。
明治36年 1903 25 1月夏目漱石がイギリス留学からかえり宅を訪問する。
7月大学卒業、大学院へ。本多光太郎博士と海水振動の調査を始め、手結、須崎、興津、上ノ加江などまわる。
明治37年 1904 26 9月理科大学の講師を嘱託される。音響学、波動論文を発表。
(2月8日、日露戦争開戦)
明治38年 1905 27 4月「ホトトギス」に「団栗」、「竜舌蘭」が掲載される。
8月高知で浜口寛子と結婚し東京小石川原町で生活を始める。
(9月5日日露戦争終戦)
明治39年 1906 28 「ホトトギス」に「」が掲載される。磁気、尺八研究論文。
明治40年 1907 29 1月長男東一が生まれた。9月朝日新聞に「話の種」を書き始める。12月帰高。
明治41年 1908 30 1月父母金婚式。親族一同の写真を撮る。
10月理学博士の学位をもらう。「ホトトギス」に「花物語」が掲載される。
明治42年 1909 31 1月理科大学助教授となる。2月次男正二が生まれる。
3月ドイツ・イギリスに2年間の留学に出発。
妻子は高知へ。
5月ベルリン大学に入学し宇宙物理研究。8月北ドイツ、ロシア、北欧を旅行。12月オーストリア、イタリアを旅行。
明治43年 1910 32 4月ロンドン、9月スイス、南ドイツへ旅行。10月ゲッツィンゲンに下宿を移動。
明治44年 1911 33 2月パリに移動の後3月ロンドンに移動。5月サザンプトンからアメリカに向かう。6月横浜に帰着。11月物理学第三講座担任、同第二分担になる。本郷に居をおく。
明治45年 1912 34 (大正元年)次女弥生が生まれる。父利正が上京。
大正2年 1913 35 8月父利正が自宅で77歳で死去。12月墓参。
大正3年 1914 36 1月3日高知東部の親族廻りをする。
3月妻寛子に肺尖カタルの兆候が見える。4月長女貞子が高等女学校に入学。
7月高知の家を引き払い母、長女と東京へ。9月長女は三輪田女学校に転校。別役励夫が化膿性脳膜炎で死去。
(6月28日第一次世界大戦サラエボで勃発)
大正4年 1915 37 2月3女雪子が生まれる。
大正5年 1916 38 11月東京大学教授になり、物理学第三講座担任。12月胃潰瘍になる。
9月夏目漱石が死去。
大正6年 1917 39 7月「ラウエ映画の実験方法及其説明に関する研究」が学士院恩賜賞を授与される。長女、長男を連れ高知に帰り、講演を行う。10月妻寛子が死去。12月久万に葬す。
大正7年 1918 40 8月酒井紳と結婚。9月物理学第一講座分担。
(11月4日第一次世界大戦終結)
大正8年 1919 41 3月長女貞子が三輪田高等女学校を卒業。
4月長男東一が東京府立第三中学校に入学。
7月物理学第一講座分担を免ぜられる。
12月胃潰瘍が悪化し吐血し入院した。
大正9年 1920 42 大学を休み療養する。
文学を読み、総合雑誌に随筆を発表する。
大正10年 1921 43 療養生活が続く。
4月次男正二が京北中学校に入学。
5月「田園雑感」が「中央公論」に掲載される。別役亮が死去。6月小津の地所を高知高校に売却。
11月大学に復帰。
大正11年 1922 44 5月「亮の追憶」が「明星」に掲載される。
10月物理学第三講座担任となる。
大正12年 1923 45 1月随筆集「冬彦集」が岩波書店より出版される。
2月「藪柑子集」が岩波書店より出版される。
9月関東大地震に遭う。火災の調査を行う。
大正13年 1924 46 4月長男東一が第一高等学校へ入学。
5月理化学研究所の研究員になる。
11月海軍省からSS航空船爆発の原因調査を委嘱される。長女貞子が森博通と結婚。
大正14年 1925 47 4月次女弥生が東京府立第一高等女学校へ入学。
6月帝国学士院会員となる。
中谷宇吉郎が助手となる。
大正15年 1926 48 (昭和元年)1月東京帝国大学地震研究所員になる。
2月「日本地震学史」を提出。
6月母亀が本郷で84歳で死去。7月高知久万に葬す。
昭和2年 1927 49 2月物理学第二講座分担。
3月理学部勤務を免ぜられ、 地震研究所員専任となる。
4月長男東一が東京大学理学部へ、三女雪子は三輪田高等女学校へ入学。
7月伊野部重彦が死去。
10月「土佐及び土佐人」へ「土佐の地名」を書く。
11月「怪異考」が「思想」に掲載される。
昭和3年 1928 50 1月「土佐及び土佐人」へ「土佐の地名」が掲載された。
4月次男正二が静岡高等学校に入学。
映画を見るようになり、随筆「映画時代」を書く。
昭和4年 1929 51 4月「万華鏡」が出版される。
昭和5年 1930 52 1月長女貞子の夫が死去。3月次女弥生が府立第一高等女学校を卒業。
昭和6年 1931 53 4月次男正二が東京帝国大学文学部へ入学。
12月「蓑田先生」が理学部会誌に掲載される。
昭和7年 1932 54 1月「郷土的味覚」を江の口小学校の「郷土読本」へ寄稿。
3月長男東一が大学を卒業、北大理学部助手に、三女雪子が三輪田高等女学校を卒業、文化学院へ入学。
6月「続冬彦集」が出版される。
10月北海道帝国大学理学部で地球物理学講義を行う。
昭和8年 1933 55 1月「重兵衛さんの一家」が「婦人公論」に掲載される。
3月次男正二が大学を卒業。
6月「柿の種」が出版、9月「涼味数題」が「週刊朝日」に掲載される。
10月「物質と言葉」、12月「蒸発皿」、「地球物理学」が出版される。
昭和9年 1934 56 6月「庭の追憶」が「心境」に掲載される。
7月次姉伊野部幸が朝倉で70歳で死去。
8月「夕凪と夕風」が週刊朝日に、「初旅」が「旅と伝説」に掲載された。9月「藤棚の陰から」が中央公論に掲載された。12月「追憶の冬夜」が「短歌研究」に掲載され、「触媒」が出版される。
昭和10年 1935 57 1月長男東一が北海道帝国大学理学部講師となる。
新年雑俎」が一ツ橋新聞に、「相撲」が時事新報に、「追憶の医師達」が「実験治療」に掲載される。5月「物売りの声」が「文学」に、「五月の唯物観」が大阪朝日新聞に、「自由画稿」が中央公論に掲載される。7月「蛍光板」が出版される。 寅彦の日記は7月5日に終わる。
9月腰部に疼痛を感じる。「海水浴」が文藝春秋に、「糸車」が「文学」に掲載される。
11月三女雪子が青木滋と結婚。12月長男東一と小野礼子とが婚約。
12月31日夜、寅彦は移転性骨腫瘍により死去。翌年1月6日告別式、高知市万々の墓所に葬られる。
昭和14〜20年 1939
 〜
1945
(第二次世界大戦)
昭和24年 1949 (10月) 「寺田記念館」落成

(「寺田寅彦と土佐」川村源七 高知市役所昭和32年12月1日発行より抜粋
また、高知市寺田寅彦記念館パンフレットより追記)


寺田寅彦記念館友の会Top